一人暮らしを始めるなら知っておきたい!虫が出にくい物件

一人暮らしを始めるなら知っておきたい!虫が出にくい物件 一人暮らしのノウハウ

本ページはプロモーションが含まれています

一人暮らしをしていると、虫が出た場合も自分で退治しなければなりません。

ゴキブリなどは、できるだけ見たくないものですが、周辺環境にもよるのでゼロに抑えるのは難しいのが現状です。

それなら、賃貸物件を選ぶ際に、虫が出にくい環境を選ぶというのはどうでしょうか。

本記事では、一人暮らしを始めるなら知っておきたい、虫が出にくい物件についてご紹介します!
虫が出やすい物件の特徴から虫が出にくい物件を選ぶ際のポイント、万が一虫が出た時の対処法などについても解説しています。

新伊丹駅周辺の賃貸物件をお探しの方は、お部屋探しの参考にしてみてくださいね。

広告

新伊丹で賃貸物件探しをするなら株式会社アクロスコーポレイションにお任せください!

新伊丹駅周辺で賃貸物件をお探しなら≫

虫が出やすい賃貸物件の特徴

まずは、よく虫が出てきてしまう、虫が出やすい賃貸物件の条件をご紹介します。

虫が出やすい特徴を知り、そのような条件には当てはまらないお部屋を探すと良いでしょう。

お部屋が1階

一人暮らしのアパートで、お部屋が1階の場合は、2階以上のお部屋に比べて虫は出やすい環境です。

虫は外の地面にいるため、アパート周辺の草や植物から虫がお部屋のなかに侵入する確率が高まってしまうでしょう。

賃貸物件の1階が飲食店やコンビニエンスストア

自分のアパートの1階に飲食店やコンビニエンスストアが入っていると、便利ですよね。

空いた時間ですぐに買い物に行けたり、仕事帰りでも気軽に立ち寄ることができ利便性はとても高いです。

しかし、この場合は虫が出やすい環境ともいえるのです。

飲食店やコンビニエンスストアは、どうしても毎日食品の廃棄があります。

そこに虫が寄ってきてしまい、住んでいるお部屋にも侵入してしまうことがあります。

お部屋探しをする際には、少し注意が必要です。

木造住宅

木造住宅

虫はコンクリートよりも木造の建物を好みます。

鉄筋コンクリート造よりも隙間が多いので、虫が入り込んでしまうのです。

また、雨が降ると木が湿気を吸うのでダニが発生し、このダニの一部がゴキブリの餌となってしまいます。

完成してから長い年月が経っている古い物件ほど、ゴキブリの卵が多く植え付けられている可能性が高いです。

入居前のクリーニングはしっかりとおこなうように依頼しましょう。

通気性の悪い部屋

 湿気っぽくジメジメした環境は、虫にとって居心地の良いお部屋。

虫に出くわさないためには、風通し良くカラッとしたお部屋にすることが大事です。

湿気対策には一番重要な換気をこまめにおこない、通気性を良く保ちましょう。

虫が出にくい賃貸物件を選ぶポイント

虫が出やすい環境を知ったうえで、どのような賃貸物件を選ぶと虫が出にくいのか確認してみましょう。

お部屋が2階以上

どうしても虫を避けたいのなら、上層階に住むことをおすすめします。

高いところまで虫は飛んでいくことができないので、上層階を選ぶだけでも虫と遭遇する可能性を下げることができるでしょう。

飲食店やコンビニエンスストアが近くにない

虫はゴミが出るところに出現します。

近くにあると便利な飲食店やコンビニエンスストアですが、虫にとっても居心地の良い環境なのです。

虫の出にくさを優先するのであれば、アパートやマンション内に飲食店やコンビニエンスストアが入居している賃貸物件は避けましょう。

構造が鉄筋コンクリート造の物件を選ぶ

木造物件よりも気密性の高い鉄筋コンクリート住宅は、虫の侵入を防ぐことができます。

家賃は木造物件よりも高めの傾向がありますが、予算に余裕があれば鉄筋コンクリート造のマンションを中心に探してみましょう。

お部屋に虫が出ないための対策は?

虫が出にくい物件を選んでも、対策をしておくとより安心です。

一人暮らしのお部屋に虫が出ないためにできる対策を確認していきましょう。

外に通じる穴を徹底的にふさぐ

換気扇やエアコンの室外機など、外とつながる穴があれば虫は部屋の中に侵入してきてしまいます。

これらをふさぐようなカバーなどを上手に活用しましょう。

網戸に穴があいてしまっていませんか?

せっかく対策をしていても、網戸に穴があると大量に虫が入り込んできてしまいます。

お部屋探しをする場合には、内覧の際に網戸のチェックも忘れずにおこない、穴があいているようなら張替えなども検討しましょう。

防虫剤を散布する

防虫剤を散布する

賃貸物件を借りると、引っ越しをする前に管理会社が防虫剤をまいてくれます。

ただ、念のために自分でも対応しておくと良いでしょう。

家具などを置いたあとでは、なかなか防虫剤の散布ができません。

部屋全体に噴射されるタイプの防虫剤を使っておくと安心です。

虫が出てしまったときの対処方法

どんなに虫が出ないように対策をしていたとしても、すべての虫が入り込まないお部屋作りは難しいもの。

そのような完璧なお部屋はほとんどありません。

虫が出てしまったときは、ホウキなどを使用して追い払ったり、殺虫剤を使用して駆除しましょう。

ゴキブリなどの害虫の場合は、追い払うよりも駆除してしまった方が良いです。

殺虫剤スプレーは、万が一に備えて常備しておくと安心ですね。

もし殺虫剤がない場合は、洗剤を使用するのも有効です。

食器用洗剤を薄めると、殺虫剤の代わりとして使用することもできます。

虫を追い払ったあとには、必ず侵入経路を把握しておきましょう。

網戸や外とつながっている穴など、虫の入り口となる場所には対策が必要です。

今後のためにも、必ずどこから侵入してきたのかを確認しておきましょう。

なお、ハチなどこちらを襲ってくるタイプの虫の場合は注意が必要です。

無理に追い払うのではなく、ハチが窓からでていくのを待つなどして、攻撃を加えないようにしましょう。

下手に刺激してしまうと、刺されてしまう可能性もあります。

強力な殺虫剤などを使用して一撃で退治できるなどの見込みがない場合は、安全な場所で虫がいなくなるのを待ちましょう。

1階で虫が出ない部屋の特徴3選

虫対策をしていても、時間帯や地域柄で虫が出るのは避けられないこともあります。

しかし、虫が嫌がる環境も確かにあります。

ここでは、虫が出にくい部屋の特徴3選をご紹介しますので、物件選びの参考にしてみてください。

日当たりが良い

虫の多くは、湿気の多いジメジメした場所を好みます。

日当たりや風通しの良い部屋は湿度を抑えられるため、虫が発生しにくいと言えるでしょう。

4階以上

飛行する虫は、自力で辿り着けるのが高さ10m程度と言われています。

確実に出ないわけではありませんが、4階以上の部屋なら虫が侵入しにくい環境と言えます。

新築・築浅

築年数がかなり経過している部屋は、経年劣化によって虫が侵入しやすい隙間ができていることがあります。

また、前の住人の虫対策がおろそかで、既に虫の住処になっている可能性もあります。

きれいな建物はそのようなことが少ないため、虫は出づらいでしょう。

1階でもゴキブリが出たことない部屋の予防法4選

虫が出やすい1階でも、「しっかり対策してからは一匹も出ていない」と話す人もいます。

特にゴキブリが苦手な人は多いのではないでしょうか?

ここでは、ゴキブリが出ない部屋にするための対策4選をご紹介します。

キッチン周りの掃除を習慣化する

キッチンは、ゴキブリにとって餌場となるだけでなく、侵入経路にもなります。

生ゴミや缶に残った飲料などを放置せず、きれいに掃除をしましょう。

また、キッチン内のあまり開けない収納はゴキブリの住処になる可能性があるため、定期的な掃除で開けるようにしましょう。

隙間を遮断する

玄関のドアポストに郵便物が挟まったままになっていたり、網戸が少し開いていると、この微妙な隙間からゴキブリは侵入します。

洗濯機とキッチンの排水管も隙間を塞ぐことで、物理的にも対策しましょう。

消毒液で床を拭く

床の拭き掃除は、ゴキブリ対策に有効です。

特にキッチン周りは、ゴキブリの好きな油がついていることが多いので、念入りに拭き取りましょう。

複数の毒餌を設置する

ゴキブリ対策の毒餌は、1種類より2種類以上の方が効果があるようです。

ゴキブリが好きそうなキッチンや洗濯機の周り、天井近くの収納などに、複数の毒餌を置くようにしましょう。

ただし使用期限が過ぎると効果が薄れて逆に餌となるため、交換も忘れないよう注意です。

ゴキブリが出ない部屋の10条件

ここでは、ゴキブリが出ない部屋がどんな部屋なのかを解説します。

現在の自宅の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。

  • 5階以上の高層階
  • 新築または築浅
  • 日当たりと風通しが良い
  • ドアポストがない
  • 木造ではない
  • 近くに飲食店やコンビニがない
  • 近くに自然豊かな土地がない
  • オール電化ではない
  • エレベーターから離れている
  • ゴミ捨て場や共有スペースがきれいに清掃されている

クロゴキブリという種類は、約5mの高さまで飛ぶことができます。

そのため5階以上の高層階、少なくとも3階以上が理想的です。

高層階でも、エレベーターに乗って移動してくる場合があるため、できるだけエレベーターから離れた部屋を選びましょう。

木造の建物は、通気性を高めるために壁や柱の間に隙間を開けた構造になっています。

外部から侵入しやすい造りのため、鉄骨造や鉄筋コンクリート造などの建物の方がゴキブリが出にくいです。

飲食店やコンビニは、廃棄された食材の臭いやキッチンの熱気で集まり、卵が産み付けられていることがあります。

またゴキブリは本来、落ち葉の下や木の幹の隙間など、自然豊かな場所に生息しています。

ゴキブリの集まりやすい環境から遠い建物を選ぶこともポイントです。

チャバネゴキブリという種類は電気の暖かさが好きなので、オール電化の部屋もなるべく避けると良いです。

一人暮らしのアパート、虫はどこから侵入する?

一人暮らしアパートの虫対策をする上では、虫を「侵入させない」ことがとても重要です。

ここでは、虫が侵入しやすい場所をご紹介します。

虫がどこから侵入するかを理解し、きちんと対策していきましょう。

窓や網戸

換気の際、窓や網戸を開けると虫が入ってきてしまいます。

ちゃんと閉めた網戸も、強風で開いてしまうことがあるため、長時間の開放は注意しましょう。

窓や網戸に防虫スプレーで対策するのも効果的です。

玄関

玄関のちょっとした開閉時にも、外から虫が侵入することが多いです。

なるべく玄関ドアはすぐ閉めるようにしましょう。

換気扇

換気扇の隙間も、小さい虫から大きめの虫まで侵入することがあります。

虫の侵入を防ぐ専用フィルターを設置したり、防虫スプレーを吹きかけて予防しましょう。

エアコンの排水ホース

室外に伸びているエアコンの排水ホースも、虫の侵入経路になります。

防虫キャップが100円でも購入できるので、侵入対策をしておきましょう。

一人暮らしならやっておきたい虫対策3選

一人暮らしをしていたら、虫退治の場面にはなるべく遭遇したくないですよね。

ここでは、虫が苦手な人が一人暮らしをする上でやっておくべき虫対策3選をご紹介します。

こまめに掃除をする

食べかすなどの汚れや髪の毛、ほこりなどは虫がよく好むものです。

汚い状態の部屋には虫がすぐに湧きやすくなります。

部屋を清潔に保つことで、防虫対策だけでなく気持ちもすっきりとしますよ。

不要な紙類をため込まない

段ボールは保温性が高く、多くの虫が好む環境です。

また湿気を含んだ新聞やチラシは、虫の住処になってしまいます。

不要は紙類はため込まず、すぐに捨てて虫の住処を作らないようにしましょう。

殺虫スプレーを常備する

部屋に出る虫には、殺虫スプレーが有効です。

ハエ、蚊、クモ、ゴキブリなど、部屋でよく見かける虫全般に効き目を発揮します。

すぐ取り出せる場所に常備しておき、緊急事態に対処できるよう体制を整えておきましょう。

アパートに虫が出た時、クレームを言うのはOK?

アパートの部屋の防虫対策は、基本的に入居者が行うことになっています。

「善管注意義務」といって、大家さんと同様に入居者にも注意義務があるため、一定の責任を果たさなければならないのです。

しかし入居して間もなくの出来事であったり、建物自体に何らか異常によって虫が発生した場合など、入居者の責任にはならないケースも多々あります。

明らかに自分の責任でなく、アパートの部屋に害虫が湧いて困っている場合は、大家さんか管理会社へ遠慮なく相談しましょう。

ただし相談をする際、感情的になってしまい単なるクレーム扱いで処理されてしまうケースもあります。

冷静に話せば管理会社も理解し、きちんと対応しててくれるはずです。

嫌な思いをしていても感情的にならないよう配慮しましょう。

虫が出にくい賃貸物件で安心して暮らそう!

虫が苦手な方にとって、一人暮らしで虫に遭遇してしまうことは大問題です。

なるべく虫が出にくいような環境を選ぶためにも、お部屋探しの際には虫が出にくい条件を確認しながらおこなってみましょう。

不動産会社の担当者に、「虫が出にくい賃貸物件を希望している」とハッキリ伝えることも大切です。

このような気になることに、親身に対応してくれる業者を選びましょう。

物件の情報だけでは気がつかいないことも多いので、内見で必ず現地を確認しましょう。

窓や換気扇の形を確認し、室内に下水のような嫌なにおいがしていないかも確かめます。

可能であれば、隣のお部屋に住む人がバルコニーを清潔に使用しているか、ゴミ捨て場は不衛生な状態で放置されていないかもチェックします。

隣のお部屋が汚いと、虫が集まってきてしまうのは避けられません。

自分で変えることが出来ないポイントなので、入居前に確認しておきましょう。

良いお部屋を見つけることができたら、できる限り清潔な状態を保ちたいもの。

虫対策をしつつ、快適で安心できる一人暮らしライフができると良いですね。

まとめ

今回は、一人暮らしでもできる虫対策についてお伝えしました。

賃貸物件といえども、虫が出やすい環境や建物の構造があります。

お部屋探しをする際には、ポイントを押さえながら快適に暮らせる環境を探しましょう。

実際にお部屋を内覧する場合には、周辺環境のチェックも忘れずに!

今回の記事が、お部屋探しの参考になれば嬉しいです。

広告

新伊丹で賃貸物件探しをするなら株式会社アクロスコーポレイションにお任せください!

新伊丹駅周辺で賃貸物件をお探しなら≫

この記事を書いた人
引っ越しフリーク
円 汐里

今の不動産会社に新卒で入社して早10年。引っ越し好きな私は、仕事でお客さんに物件を紹介しながら、自分がワクワクしちゃってたりします!

今まで引っ越しした回数はなんと20回。同じ場所に1年もいられない。
とにかく引っ越し好き!!
お客様に物件紹介時によく聞かれる質問や、トラブルを回避する方法、住まい探しで役立つ情報等、引っ越しフリークの視点で役立つ情報をご紹介します。

□■□■□■□■□■■□ プロフィール ■□■□■□■□■□■□■□
伊丹市内の賃売専門の不動産会社勤務 賃貸営業課長で頑張るアラサー
保有資格:宅地建物取引士・二級建築士
受賞:2022年皆勤賞・2021年&2022年 新規売上最優秀賞
趣味:引っ越し・部屋の模様替え・DIY
好きな言葉:天真爛漫
--------------------------------------------------------------------------

円 汐里をフォローする
一人暮らしのノウハウ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました