一人暮らしのお部屋でできる、冬を乗り切る寒さ対策

一人暮らしのお部屋でできる、冬を乗り切る寒さ対策 一人暮らしのノウハウ

本ページはプロモーションが含まれています

寒さを感じる季節になると、朝はお布団から出るのが億劫になってしまいますね。

お部屋を暖かく保ち、季節に関わらず快適に過ごせるようにしたい。とくに冬場は暖房を多く使用することから光熱費がかさみ、電気代も高くなりがち。一人暮らしをしていても、そのようなお悩みをお持ちの方も多いかと思います。

そこで本記事では、一人暮らしのお部屋でできる寒さ対策や部屋を暖かくする工夫などについて解説していきます!寒さ対策のアイテムなども紹介していますので、宝塚市の賃貸にお住まいで、部屋が寒い、または寒いのが苦手という方はぜひ参考にしてみてください。

広告

宝塚市で賃貸物件探しをするなら株式会社アクロスコーポレイションにお任せください!

冬の光熱費が高くなってしまうのはどうして?

冬の光熱費が高くなってしまうのはどうして?

普段とおりに生活をしていても、冬場は一年のうちでもっとも光熱費が高くなってしまう時期です。

ガス代と電気代がそれぞれ高くなってしまう理由を確認していきましょう。

まず、ガス代が高くなってしまう原因はお風呂の湯沸かしです。

冬場は水も冷たいので、温かいお風呂につかれる程度の温度にするまでにエネルギーがかかります。

水温20度と水温5度の水、どちらがお湯になるまでにエネルギーを要するでしょうか。

もちろん水温5度の水ですね。

このように、もともとの水温が低い冬場は、湯沸かしにかかるガス代が跳ね上がってしまいます。

これを避けるために冬場はお風呂に入らないのは得策ではありません。

寒い時期こそ、体を温めて体調を整えましょう。

代わりに、シャワーは不要なときに都度止める・オートモードで湯船の温度を保つ機能は使わずにおく、など細かいところで気を使ってみましょう。

電気代も冬場は高くなりがちです。

エアコンやヒーターといった暖房器具の使用が欠かせないので、仕方ないですね。

電気代は通常、使った容量に応じて電気の単価も上がる3段階制料金を採用しています。

これは、使えば使った分だけ料金単価が高くなるので、多くの電力が必要な冬場は必然的に電気代も跳ね上がります。

エアコンは、冷房よりも暖房運転の方が消費電力は大きいです。

ハロゲンヒーターなども、実は1時間使用すると電子レンジを2つ同時に1時間使い続けているのと同じだけの電力を消費しています。

冬場の光熱費は必要経費と割り切り、他の時期よりもある程度料金が上振れることは仕方ないことと理解しましょう。

寒さ対策でもっとも効果的なのは、窓の防寒!

寒さ対策でもっとも効果的なのは、窓の防寒!

一人暮らしのお部屋でできる寒さ対策、もっとも効果的なものは窓の防寒です。

部屋の温度は、窓から入ってくる冷気をどれだけ遮断できるかで大きく変わります。

窓の防寒対策には、具体的に次のようなアイテムが役立ちますよ。

断熱カーテン

カーテンは、窓から入ってくる冷気を遮断して、お部屋のなかを暖めてくれる役割があります。

そのなかでも、断熱カーテンは生地の織が詰まっているためにより効果が期待できます。

生地を厚手のカーテンに変えるだけでも防寒になります。

床とカーテンの間にすき間ができてしまっていると効果が半減しますので、買う前のサイズ計測は必ずおこない、裾の長さには注意してカーテンを選びましょう。

ホームセンターや100円均一ショップで販売されている「すき間風防止テープ」なども良いでしょう。

窓の材質によってシートの素材も異なるので、購入前に確かめるようにしましょう。

段ボール

手っ取り早く、コストもかけずに防寒する方法は、段ボールを使用することです。

窓とカーテンの間に段ボールを置いてみましょう。

意外と役にたち、紙製の段ボールは吸水効果もあり結露対策としても活用することができます。

寒さ対策は床の防寒も忘れずに

寒さ対策は床の防寒も忘れずに

温かい空気はお部屋の上部へ、冷たい空気は下部へと溜まってしまうと言われています。

そのため、フローリングから冷やりと伝わる冷気も部屋を冷やしてしまう理由のひとつです。

非常に冷気が伝わりやすいため、床の防寒対策も欠かせません。

次のようなアイテムを活用して、冷気を感じにくくしましょう。

カーペットやラグなどの敷物

厚手のカーペットを選べば十分な寒さ対策となり、快適さが増します。

冬用のラグマットは種類も豊富で、好みの素材で作られているラグを選ぶことができます。

手ごろな価格で変えるため、気軽に好きなテイストのものを揃えてみましょう。

自宅の洗濯機で洗えるタイプなら、クリーニングに持ち込む手間も省け、自宅で清潔を保つことができます。

ホットカーペット

電気代はかかってしまいますが、床暖房効果もあり、エアコンの暖房運転だけで暖をとるよりもおすすめです。

あまりにも快適なので、ホットカーペットの上で寝落ちしてしまい、そのまま朝になってしまった…なんてことのないようご注意を。

睡眠はしっかりベッドに入ってとるように心がけましょう。

コルクマット

敷き詰めるだけで簡単に断熱できるコルクマット。

防音効果もあるので、マンションの二階以上に住んでいる方には一石二鳥ですね。

ジョイント式でパズルのように好みの形を作れるので、空きスペースも有効活用可能。

デスク周りの足元スペースだけ、ラグを敷いているスペースだけ下地にコルクマットを使う、など活用方法も幅広いです。

汚れなどで交換したい場合も、その部分だけを離して新調できるので、コストパフォーマンスからみても優秀なアイテムでしょう。

使い勝手はピカイチなので、防寒にはかなり重宝します。

一人暮らしで節約しながらできる寒さ対策は?

では、電気に頼らない形でできる寒さ対策にはどのようなものがあるでしょうか。

身近なアイテムを使ってできる、あったか防寒をご紹介します。

湯たんぽを活用する

寝る時間の数時間前からお布団に湯たんぽを入れておき、ベッドに入ったら湯たんぽを抱えると、ぽかぽかの状態になります。

湯たんぽカバーのデザインや素材はバリエーションが豊富なので、お店で自分好みの湯たんぽを探すのも楽しいでしょう。

モコモコ素材の雑貨小物で防寒する

モコモコ素材の雑貨小物で防寒する

冬の時期は必需品ともいえる、ブランケット。

モコモコしていて厚手のブランケットを腰に巻いたまま生活すると、常にお布団の中に入っているような温かさです。

「着る毛布」のような商品も販売されていますが、衣類や雑貨小物で温まると電気代をおさえることもできますね。

モコモコ素材のルームソックスや、足元をしっかりカバーしてくれる5本指ソックスなども活用すると、下半身から温まることができるので効果的でしょう。

冬用のスリッパをはく

冬用のスリッパをはく

床は冷気が集まりやすい場所。

ラグやカーペットを使用して防寒対策をしていても、プラスアルファで冬用スリッパも準備してみましょう。

スリッパの中がフリース素材を選べば、足元からぽかぽかと身体を温めることができます。

自宅の洗濯機でも洗えるので、衛生面でも心配がいりません。

しっかりした靴下と冬用のスリッパを併用すると、足元の防寒対策はばっちりですね。

北海道での一人暮らし!快適に過ごせる寒さ対策

寒さの厳しい北海道では、寒さ対策をしなければ死活問題になってしまいます。

ひとたび暖房費を節約しようとすると、部屋全体が冷蔵庫のような寒さになるような場所です。

そこで、北海道の一人暮らし経験者の知恵をお借りし、こちらでご紹介します。

温風ヒーター用省エネダクトを使う

このダクトを使ってヒーターの温風を離れた場所へ送ることで、効率的に暖かさを確保できます。

足元の暖房にしたり、こたつの中に温風を流すなど、用途はさまざまです。

省エネなのが一人暮らしにうれしいポイントです。

局所で人感センサー暖房を使う

キッチンやトイレなど、局所的に寒い足元を暖める暖房器具を設置するのも、とても有効的な寒さ対策です。

人感センサーなら使う時だけ暖めることができるので、トイレの時、ご飯を炊く時などの短時間も寒さのストレスを軽減してくれることでしょう。

フローリングの寒さ対策!おしゃれであったかい床回りに

フローリングの床は、寒い季節はひんやり冷たく感じてしまいますよね。

ここでは、フローリングの寒さ対策にぴったりなアイテムをご紹介します。

冬用ラグ

冬用のラグは厚手でふわふわとしたクッション性があり、断熱性が高いのが特徴です。

デザインが豊富なので、インテリアもおしゃれにしつつ床の寒さ対策ができます。

ただし、重い家具を置くと跡がつく他、椅子の出し入れもしにくいため、座って過ごす場所にポイントで敷くのがおすすめです。

タイルカーペット

タイルカーペットは一辺が40~50cmの正方形をしており、程よい厚みとクッション性があります。

優しい手触りの表面で、ラグに比べて摩擦に強い特徴もあります。

場所に合わせて1枚1枚敷くことができ、カットできるのでさまざまな部屋に対応可能です。

お好みのカラーでコーディネートすれば、おしゃれな床に早変わりしますよ!

寒い部屋を暖かくする工夫3選

寒い部屋で体を丸めてじっと震えるのは苦痛だけど、節約意識の高くもっている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、部屋を暖かくするための工夫を3つに厳選して解説します。

日光を部屋に取り込む

寒い時期は、窓から積極的に日光を取り込みましょう。

カーテンを開けて、窓辺にあるモノはできるだけ撤去します。

そうすることで室内が暖かくなり、部屋によっては暖房いらずになります。

窓にすき間防止テープを貼る

窓のサッシにはわずかなすき間があり、どうしてもそこから冷気が入ってしまいます。

すき間テープを使うと、すきま風を防止して暖房効率が良くなるだけでなく、虫の侵入や騒音も軽減できます。

ただ、貼り方を間違えると窓の開け閉めができなくなることもあるので注意しましょう。

加湿する

湿度が下がると、実際の室温よりも体感温度が下がることがわかっています。

そのため乾燥しやすい冬は、室内の加湿が重要なカギになります。

加湿器をおくのもOKですし、使ったバスタオルをハンガーにかけておくのも効果的ですよ。

一人暮らしに最適!寒いフローリングの対策アイテム3選

室内の寒さは、空気だけでなく足元からもやってきます。

特にひんやりしやすいフローリングの床はどう対策するのがいいのか、一人暮らしに最適な対策を解説していきます。

ホットカーペットを使う

普通のカーペットに比べて暖める電気代がかかりますが、比較的安価な電気代で済みます。

一人暮らしで使うならなら、2畳ほどのサイズがあれば十分でしょう。

節約志向の高い方にも導入しやすいので、寒いフローリングへの対策として取り入れてみてはいかがでしょうか。

コルクマットを敷く

ホットカーペットのような暖める機能はありませんが、コルクマットはフローリングのひんやり感をなくしてくれます。

防水効果もあるので、汚れても簡単にお手入れできます。

コルクマットは夏を涼しく過ごせるので、1年を通して敷いておくのも良いですよ。

サーキュレーターを使う

サーキュレーターは、扇風機のような形状をした空気を循環させる家電です。

エアコンの風をさまざまな方向に循環させることができるので、フローリングの寒さ対策としても有効です。

冷房・暖房どちらの空気循環にも使える、便利なアイテムです。

これでOK!鉄筋コンクリート住宅の寒さ対策

鉄筋コンクリート構造の住宅は、木造住宅に比べて熱伝導率が高く、断熱性が低いという特徴があります。

そのため、夏は過ごしやすいですが、冬は寒く感じてしまいます。

もしこれから鉄筋コンクリート住宅を選ぶなら、戸建住宅よりもマンションにした方が暖かく過ごすことができるでしょう。

マンションは隣室との隙間がほぼなく、気密性・断熱性が高いため、暖かく過ごしやすい環境と言えます。

マンションの鉄筋コンクリートですでに寒さを感じている場合は、窓と床に対策をすると早く室内を暖めることができます。

窓にできる寒さ対策には、断熱シートを貼ったり、厚手で床に届くほどのカーテンを使うといった方法があります。

緩衝材のプチプチも保温性が高いので、使っていないものを貼り付けるだけでも防寒対策になります。

床への寒さ対策には、カーペットを敷いたり、断熱シートと使うのが効果的です。

冬用のスリッパや靴下を履くだけでも、床のひんやり感を手軽に軽減できるので、ぜひお試しください。

寒いワンルームで効果的な対策アイテム2選

暖房器具は電気の消費量が大きく、光熱費が高くなりやすいため、少しでも節約したいと考える方は多いかもしれません。

そこで、寒いワンルームにおすすめの寒さ対策アイテムを3つに厳選してご紹介します。

アルミシート

アルミシートは、比較的安価で購入できる断熱材です。

床とカーペットの間に敷くと、冷気の遮断と保温の効果を発揮してくれます。

ワンルームの部屋なら大きなサイズは必要ないはずなので、2畳用ぐらいを用意して敷くだけです。

これで床の寒さを軽減することができます。

間仕切りカーテン

ワンルームの暖房効率を上げるためには、無駄なスペースに熱を逃がさないこともポイントです。

そのため、リビングと境目に間仕切りカーテンを設置するのが効果的です。

突っ張り棒で設置できるカーテンを選べば、カーテンレールがなくても設置可能です。

丈の長いのれんでも代用できますよ。

部屋の寒さ対策、お部屋探しでは暖かいお部屋を選ぼう

一人暮らしのお部屋のでもできる寒さ対策は山ほどありますが、お部屋探しの時点で防寒ができる部屋を選ぶ方法もあります。

寒さに弱い方は、不動産会社の担当に「気密性や断熱性が高いお部屋」を希望していると伝えてみましょう。

建物の構造や部屋の間取りなど、親身に相談にのってくれるでしょう。

まとめ

今回は、一人暮らしのお部屋でできる寒さ対策をご紹介しました。

冬場はどうしても光熱費がかさみがち。

エアコンの暖房運転にプラスしてできる防寒対策で、お部屋をあったかに保ち快適な一人暮らしを楽しみましょう。

広告

宝塚市で賃貸物件探しをするなら株式会社アクロスコーポレイションにお任せください!

宝塚市の賃貸物件をお探しなら≫

この記事を書いた人
引っ越しフリーク
円 汐里

今の不動産会社に新卒で入社して早10年。引っ越し好きな私は、仕事でお客さんに物件を紹介しながら、自分がワクワクしちゃってたりします!

今まで引っ越しした回数はなんと20回。同じ場所に1年もいられない。
とにかく引っ越し好き!!
お客様に物件紹介時によく聞かれる質問や、トラブルを回避する方法、住まい探しで役立つ情報等、引っ越しフリークの視点で役立つ情報をご紹介します。

□■□■□■□■□■■□ プロフィール ■□■□■□■□■□■□■□
伊丹市内の賃売専門の不動産会社勤務 賃貸営業課長で頑張るアラサー
保有資格:宅地建物取引士・二級建築士
受賞:2022年皆勤賞・2021年&2022年 新規売上最優秀賞
趣味:引っ越し・部屋の模様替え・DIY
好きな言葉:天真爛漫
--------------------------------------------------------------------------

円 汐里をフォローする
一人暮らしのノウハウ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました